PR:本ページはプロモーションが含まれる場合があります

ドライバーシャフトのバランスは振り切れる範囲で重い方が飛ぶ!

ドライバーのシャフト選びでバランスはとても重要!

 

ドライバーのシャフトを選ぶときに重要となるのが「バランス」です。

 

ドライバーに限らず、FWやアイアン、ウェッジなどゴルフクラブのスペック表をみると、必ずD1とか、D2という英字と数字の組み合わせが書いてあります。

このD1とかD2というのが、クラブ自体のバランスを示す記号で、クラブのヘッド側とグリップ側の重さのバランスを表しています

スイングウェイトとも表されることもあります。

 

ゴルフ雑誌のドライバー紹介などで「ヘッドを効かせる」という表現をしていますよね。

ヘッドを効かせるというのは、ヘッドの重さを感じるという意味で、グリップ側よりもヘッド側が重いので、そう感じるのです。

また、ヘッドが効いていると、ヘッドがボールにあたったときにボール初速がアップするので、飛距離アップがのぞめます。

 

イメージとしては、トンカチとかハンマーを想像するとわかりやすいですね。

ハンマーは先に付いている部分の重みで叩きますが、同じような状態を「ドライバーのヘッドが効いたバランス」ということになります。

 

バランスの表示方法はA0からE9まである!

バランスの表示方法は、AからEまでのアルファベットと0から9までの数字の組み合わせで表記されます。

 

もっともヘッドの重さを感じない状態がA0で、一番ヘッドが効いている状態はE9ということになります。

しかし、実際にA0というドライバーはほぼ存在しませんし、E9というバランスのドライバーはハンマー投げの選手でも打てないかもしれません

 

標準的に使われるバランスは、C9、D0、D1、D2、D3あたりになります。

女性ゴルファーでもCあたりが多いです。

 

C9よりもD0、D0よりもD1、D1よりもD2のほうがヘッドは重く感じます

注意したいのは、「重く感じる」だけで、実際の重量が重いわけではありません。

 

おなじ重さならバランスはC9よりD1の方が飛ぶ!

ドライバーの総重量が同じなら、バランスの重い、いわゆるヘッドの効いたクラブのほうが、ヘッ
ドからボールに伝わるエネルギーが大きいので、ボール初速がアップ
します。

ボール初速がアップすると、当然、飛距離アップにつながるわけです。

最近は初速アップを狙って、ヘッドが重めに作られているドライバーも増えています。

代表的なのはピンのG400ドライバーです。

 

ハンマーヘッド効果などとも言われ飛距離アップがのぞめるので人気ですが、シャフトを選ぶときには注意点があります

 

あまりにヘッドが効いたドライバーに重いシャフトを組んでしまうと、ヘッドが余計に重く感じてしまい振り切れなくなります。

せっかくの重いヘッドでインパクトのパワーが出せるドライバーでも、振り切れないのであれば効果は半減です。
半減どころかスライスがでたり、思ったような弾道が打てない原因にもなります。

なので、重いヘッドのドライバーには軽めのシャフトを挿すか、もしくは重心が手元寄りのカウンターバランスのシャフトがマッチしやすいです。

 

また、プロゴルファーはヘッドが効いたバランスを好みますが、一時期、池田勇太がC9のバランスのドライバーを使って話題になりました。

最近はヘッドの重みを感じるバランスよりも、軽くて振り切れるセッティングを好むプロも増えています。

 

ドライバーを選ぶとき、またリシャフトするときは、ヘッドとの相性を考えて、しっかり振り切れる範囲でなるべく重いほうが飛びます!

 

© 2024 ドライバーシャフト.com